コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

えんた行政書士事務所

  • ドローン関連記事
  • 代表あいさつ
  • Contact
  • プライバシーポリシー
ドローン
  1. HOME
  2. ドローン
  3. DIPS2.0で始めるドローン飛行の申請手続き~アカウント作成の流れを解説~
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 えんた行政書士事務所 ドローン

DIPS2.0で始めるドローン飛行の申請手続き~アカウント作成の流れを解説~

ドローンの飛行に関する許可申請をオンラインで行える「DIPS2.0」。
この記事では、現役の行政書士が実務の経験をもとに、DIPS2.0でのアカウント作成手順をわかりやすくご紹介します。

機体の登録や飛行許可の申請、飛行計画の通報まで、すべてこのシステムで完結。
初めてでも安心してスタートできるよう、手順を丁寧に解説しています。

これを読めば、あなたもすぐにDIPS2.0でのアカウント作成ができるようになります!

まずはここから!DIPS2.0のアカウントを作成する手順をご紹介

ドローンの許可申請を始めるには、最初に「DIPS2.0(ドローン情報基盤システム)」でのアカウント登録が必要です。
この記事では、その第一歩となるアカウント開設の流れについて、ポイントを押さえてわかりやすく説明していきます。

ステップ① ドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0)にアクセスしよう

ドローンの申請手続きを始めるには、まず「DIPS2.0」と呼ばれる国土交通省の専用オンラインシステムにアクセスします。
ブラウザから検索するか、公式サイトのリンクから簡単に入ることができます。

ドローンの許可申請などに使用する「ドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0)」へは、以下のリンクからアクセスできます。

🔗 DIPS2.0公式サイト

※スマートフォンでアクセスする際、一部の環境ではセキュリティ警告が表示されることがあります。安心して利用するためにも、PCからのアクセスを推奨します。

2.「ログイン・アカウント作成」を選択

DIPS2.0のトップページにアクセスしたら、画面右上または中央にある「ログイン・アカウント作成」のボタンをクリックしましょう。
ここから新しいアカウントの作成手続きが始まります。

■申請者の区分を選択

申請者が個人の場合は「個人」、法人や団体として申請する場合は「企業・団体」を選択してください。
該当する方をクリックすることで、必要な入力項目が自動で切り替わります。

■利用規約の確認

利用規約の内容をよく確認し、同意できる場合は「同意する」ボタンをクリックしてください。
同意後、アカウント開設の手続きに進みます。

申請者が個人の場合

申請者が個人の場合は、「個人」を選択してください。
この選択により、個人用の入力フォームが表示されます。

マイナンバーカードを使わなくてもアカウントの作成は可能です。
ただし、マイナンバーカードと連携しておくと、後の機体登録の際に本人確認の手続きがスムーズになります。

項目説明
氏名「姓」と「名」の間には必ずスペース(全角または半角)を入れましょう。入力ミスを避けるため、統一した形式での記入がおすすめです。
フリガナフリガナも、氏名と同様にスペースの有無を揃えるように注意してください。
住所マンションやアパートにお住まいの方は、建物名や部屋番号も省略せずに入力します。
生年月日プルダウンメニューから正しい日付を選択してください。
電話番号日中連絡のつく番号を記入しましょう。
メールアドレス通知などを受け取れるアドレスを入力します。
パスワード半角英数字を使って、8〜32文字の範囲で設定してください。安全のため、推測されにくいものを選びましょう。

屋号を用いてアカウントを作る場合は、「法人・団体」区分からの登録が必要です。

その際、注意点として、後の機体登録手続きではGbizIDプライムのアカウントが必須となります。まだ取得していない方は、あらかじめ準備しておきましょう。

法人・団体として登録する場合(個人事業主も含む)

企業や団体での利用はもちろん、個人事業主として屋号を使って申請する場合も「法人・団体」区分でのアカウント作成が必要です。

項目詳細
法人情報法人番号企業・団体の法人番号(13桁)を入力します。法人番号は1法人に対し1番号のみ指定されますので、法人の支店や事業所等には指定されません。
個人事業主の方は「00000000」(8桁)を入力します。
企業・団体名登記されている本店又は主たる事務所の名称を入力します。
代表者氏名登記されている本店又は主たる事務所の代表者名を入力します。
本店又は主たる事務所の所在地登記されている本店又は主たる事務所の所在地を入力します。
担当者情報担当者氏名担当者様の氏名を入力します。 「氏」と「名」の間に全角スペース又は半角スペースを入力します。全角と半角が別文字として処理されますので、忘れないようにしましょう。
担当者フリガナフリガナです。上の全角または半角スペースと統一します。
担当者住所担当者様の属する事務所等の住所が、「本店又は主たる事務所の所在地」と同じ場合は、同一の住所を入力します。異なる場合は、担当者様の属する事務所等の住所を入力します。
担当者部署名担当者様の属する支店名、部署名を入力します。特に部署が定まっていない場合は「無人機担当」などでも構いません。
担当者電話番号企業・団体の代表電話番号ではなく、担当者様と連絡のとれる電話番号を入力します。
アカウント情報メールアドレス企業・団体の担当者様と連絡のとれるメールアドレスを入力します。
パスワード8文字以上32文字以下のパスワードを設定します。

3.「開設する」を押して登録を完了

■入力した情報に間違いがないことを確認したら、「開設する」をクリックしてアカウント作成を完了させましょう。

メールを確認しましょう

▼アカウントの開設が完了すると、登録したメールアドレス宛に国土交通省から確認メールが届きます。記載されている「ログインID」を控えておきましょう。

4.ログインする

■DIPS2.0のトップページにアクセスし、「ログイン」ボタンをクリックしてください。

■「国交省から届いたメールでコピーしたログインID」と、「登録時に設定したパスワード」を入力してログインしてください。

■画面にこのような表示が出たら、ログインは成功です。

さいごに

以上でアカウントの開設は完了です。
ログインIDとパスワードは大切な情報ですので、厳重に保管しておきましょう!

もしご不明点や、行政書士にお願いしたいと思われましたら、ご連絡お待ちしております!!!

よろしくお願いいたします。

@personaleffect1
follow us in feedly

関連

関連記事

ドローン機体登録のやり方を解説!機体登録が不要なケースも併せて解説いたします。
 2025年5月7日
ドローンを飛ばす前に!包括申請とは?DIPS2.0での申請方法を解説いたします。
 2025年4月24日
ドローン購入後の流れ(DJI MINI2SE)
 2025年3月20日
ドローンの包括申請は万能な申請??
 2024年11月13日
飛行マニュアルの風速は大丈夫?
 2024年11月7日
飛行許可を得ずに飛ばす方法!?
 2024年11月1日
包括申請??
 2024年5月23日
機体への登録記号の表示とは?
 2024年5月13日
登録記号の確認とは?
 2024年5月13日
手数料の納付?
 2024年5月11日
カテゴリー
ドローン
タグ
accountdipsdronenew

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

ドローン

前の記事

ドローンを飛ばす前に!包括申請とは?DIPS2.0での申請方法を解説いたします。
2025年4月24日
ドローン

次の記事

ドローン機体登録のやり方を解説!機体登録が不要なケースも併せて解説いたします。
2025年5月7日

Copyright © えんた行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ドローン関連記事
  • 代表あいさつ
  • Contact
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP